Excel VBA

Cells

 Cellsとは、セルを個別に選択していくプロパティです。具体的には数値で行方向に何セル、縦方向に何セルという指定をします。似たような働きをする Range もあります。

 Cellsは範囲を指定するというより、どちらかというと単独のセルをピックアップして操作する、といったイメージです。それだけでなく、シート全体や行全体、列全体といった指定も可能です。

Rangeとの使い分け

 Cellsには以下の特徴があります。

 一方、Rangeには以下の特徴があります。

 範囲が変動の場合は、Cellsが適しています。逆に範囲が固定の場合は、Rangeが適しています。

 シート全部、または行・列をまるごと選択する場合は Cellsでしかできません。一方、複数の範囲を選択するのは Rangeにしかできません。

Cellsの使い方

 Cellsは、行と列をインデックスで指定してみます。

書式


Cells(行インデックス, 列インデックス).Select

 C2を選択してみます。


Sub Cells_Sample1()
    Cells(2, 3).Select
End Sub

 一番左上のセルを始点として、下へ2つ、右へ3つ進むという指示が Cells(2, 3) と考えるとわかりやすいでしょう。C2という指定をしたいのに Cells(2, 3) というのは分かりづらいですよね。もちろん「そのまま」指定することも可能です。

 Cells(2,”C”).Selectとすることもできます。C2なのに (2,”C”) と、指定する順番が逆になるので注意してください。