Excel VBA

マクロの入力に関するルールと基本用語

 マクロを管理したり、改良したりするときのために、「わかりやすいマクロ」を作成することが大切です。ここでは、そのためのルールを、基本用語とともに紹介していきます。

コード
VBAで記述された文字のことを「コード」と呼びます。1行の文、マクロ全体、行の中の一部分のいずれもコードと呼びます。
コメント
自分で作成したマクロでも、時間が経つとコードの意味や意図を忘れがちです。後日編集するときのために、また、複数人で作業している場合のメンバーに引き継ぐ時のために、マクロにメモや覚書を残しておきましょう。「コメント」という機能を使うと、マクロの中に自由に書きたいことを書けます

コメントを入れるには、「'」(シングルクォーテーション)に続けてコメントの内容を入力します。「'」から行末までがコメントとみなされ、自動的に緑色の文字で表示されます。1行まるまるコメントにすることも、コードの末尾にコメントを入れることもできます。
インデントと空白行
「Sub マクロ名()」から「End Sub」の間のコードは、通常字下げして入力します。この字下げのことを「インデント」と呼びます。行頭で【Tab】キーを押すと半角スペース4つ分のインデントが設定され、【Backspace】キーを押すとインデントを解除できます。インデントを付けることでマクロの始まりと終わりがわかりやすくなります

また、マクロの中に、空白行を入れても構いません。処理のまとまりごとに空白行を入れると、コードが読みやすくなります。
コードの改行
コードが長くなると読みにくくなります。長いコードは適宜改行しましょう。また、意味の切れ目で改行すると、コードの意味がわかりやすくなるメリットもあります。ただし、勝手な位置で改行してしまうとエラーになります。コードを複数の行に分けて入力する時は、「 _」(半角スペースとアンダースコア)を入力してから改行してください。「 _」を「行継続文字」と呼びます。「_」(アンダースコア)は、【Shift】キーを押しながら【ろ】のキーを押すと入力できます。

なお、行継続文字は、文字列の途中に入れられません。コードに含まれる「=」「.」「,」「()」などの記号の前後の区切りの良い位置に入れましょう。その際、2行目以降の行にインデントを付けると、ひと続きのコードであることがわかりやすくなります。