Git

It lets you create a safe side path to work on changes without touching the main one, and merge it back when you’re ready.

ブランチ

これは何?

ブランチは「メインを壊さずに別ラインで作業できる仕組み」です。

思い切って変更しても、メイン(たとえば main)には影響しません。作業が終わったら、その別ラインをメインに合流(mergeできます。

もう少し正確に

Gitのブランチは、実体は「特定のコミットを指す軽い名前(ラベル)」です。

新しいブランチを作る=履歴のある地点に「別の名前を付けて、そこから作業を進める」イメージです。

いつ使う?

よく使う最小セット

Git Bash

# 新しい別ラインを作って、そのまま移動
git switch -c feature/login

# いつもどおり編集 → 追加 → 保存
git add .
git commit -m "Add login form"

# メインへ移動して合流
git switch main
git merge feature/login

# もう使わないなら片付け
git branch -d feature/login

リモートと一緒に使うとき

Git Bash

# はじめてその別ラインをサーバーへ
git push -u origin feature/login

# 使い終わったリモートの片付け
git push origin --delete feature/login

つまずきやすいポイント(サクッと)

作業途中で乗り換えない
切り替え前に必ず commit
名前は目的が伝わるように
例)fix/header-overlapfeat/search
初回の -u を忘れがち
git push -u origin ブランチ名
衝突(コンフリクト)は慌てず
衝突したファイルを開いて両者の意図を残して直し、addcommit でOK。