CSS
Adds padding on the starting side of the text flow, so the space appears on the correct side whether the language reads left-to-right or right-to-left.
padding-inline-start
文章が始まる側にだけ余白をつけてくれるプロパティで、文字の流れが左→右でも右→左でも自動でちょうどいい場所にパディングが入るようにしてくれるもの。
padding-inline-start とは?
まずざっくり言うと、「文字が並ぶ向きに合わせて、スタート側の余白を作るためのプロパティ」です。
もう少し砕いて言うと、文章って「左から右」だったり「右から左」だったり、言語によって向きが違いますよね。
padding-inline-start は、その “文章の流れのスタート側” にスペース(パディング)をつけるための CSS です。
日本語や英語のような 左→右(LTR) の場合:スタートは 左側
アラビア語のような 右→左(RTL) の場合:スタートは 右側
なので、普通の padding-left と似ていますが、「言語の向きに合わせて自動で切り替わる」という点が一番のメリットです。
サンプルコード
こう書けばOKです。
.box {
padding-inline-start: 20px;
}
<div class="box">
このボックスは、文章のスタート側に 20px の余白がつきます。
</div>
どんなときに使う?
国際化対応したい(多言語に対応するサイト)
LTR / RTL を意識したデザインにしたい
普通の padding-left だと、右から左の言語で見たときに崩れる可能性がある
言語ごとに CSS を書き分ける必要がなくなるので、とても便利です。
注意点
padding-left と違い、書字方向(writing-mode) の影響を受けます
→ 例えば縦書きでも “テキストの流れの開始側” へ余白がつきます
デザインを固定したい場合は padding-left のほうが分かりやすい場合もあります
→ 多言語化しない前提なら「左で固定したい」ケースがあります
Home
サイトのトップページ
HTML (HyperText Markup Language)
ウェブページの基本的な構造を作成します。見出し、段落、リンク、画像などの要素を定義します。
class 属性
要素に CSSでスタイルを適用するためのクラス名を付ける際によく使われる。
div 要素
特定の意味(セマンティクス)を持たない汎用的なブロック要素で、ページのレイアウトやコンテンツのグループ化に利用される「区切りの箱」のような存在です。
CSS (Cascading Style Sheets)
ウェブページのデザインやレイアウトを設定します。色、フォント、レイアウトなどのスタイルを指定します。
padding-left
要素の左側の余白(内側のスペース)を設定する。
writing-mode
縦書き・横書きの別と行ブロックを並べる方向を指定します。
JavaScript
ウェブページにインタラクティブな動作を追加します。フォームの検証、アニメーション、リアルタイムのデータ処理などを行います。
PHP (Hypertext Preprocessor)
サーバー上で動作してデータベースと連携し、動的なWebページを簡単に作成できるスクリプト言語です。