HTML

HyperText Markup Language del element.

del 要素

 del要素を使って、そのコンテンツがドキュメントから削除されたことを表すことができます。

 もし、あるページに、後からフレーズが削除されたことをマークアップしたい場合、次のようにマークアップします。

del 要素のマークアップ例

<p>HTML5 には、section 要素、article 要素<del datetime="2009-09-16T12:40:00+09:00" cite="http://blog.whatwg.org/this-week-in-html5-episode-35">、dialog 要素、datagrid 要素</del>などの新要素が加わりました。</p>

 これで、del要素でマークアップされたフレーズが、後から削除されたということを表すことになります。ブラウザでは、通常、中消し線を使ってレンダリングされます。

del 要素のマークアップ例のサンプル

HTML5 には、section 要素、article 要素、dialog 要素、datagrid 要素などの新要素が加わりました。

 del要素には、テキストを削除した理由を説明したページの URLを指定する cite属性と、テキストが削除された日時を指定する datetime属性が規定されています。使い方については ins要素と同じですので、詳細については ins要素をご覧ください。

del要素の概要

カテゴリー
フロー・コンテンツ
フレージング・コンテンツのみを入れた場合:フレージング・コンテンツ
コンテンツ・モデル
トランスペアレント
利用可能な場所
フレージング・コンテンツが期待される場所
開始タグ
必須
終了タグ
必須
要素固有のコンテンツ属性
cite
テキストを削除した理由が説明されたページの URLを指定します。
datetime
テキストが削除された日時を指定します。
標準的なスタイル
del {
	text-decoration: line-through;
}