HTML

構文チェック

HTML5に対応したバリデータ

 皆さんが HTML5を使ってマークアップしたら、それが仕様に準拠しているかをチェックしましょう。このチェックするものをバリデータと言います。ここでは、HTML5に対応したバリデータをいくつか紹介します。

 HTML5はまだ策定中の仕様です。そのため、いずれのバリデータも実験的な位置づけとなっています。マークアップの参考にはなりますが、マークアップの妥当性を証明するものではありませんので、注意してください。

The W3C Markup Validation Service

 皆さんがよくご存じの「 The W3C Markup Validation Service 」も、HTML5に対応しています。Address欄に URLを入力して Checkボタンを押すと、バリデートしてくれます。

Validator.nu

 Validator.nuは、以前よりバリデータとして有名なサイトですが、かなり以前から HTML5に対応しており、HTML5マークアップで利用している方が多いバリデータです。ページの URLを入力して Validateボタンを押すと、該当のページをバリデートしてくれます。