A simple way to check if a value or word is inside an array or a string, and it just returns true or false.
配列や文字列の中に、欲しい値や単語が入っているかをそのままの言い方で確かめられる仕組みで、結果は true か false で返ってくる。
includes() は、「その中に、指定した値があるかどうか」をチェックする道具です。
よく使う場面は、配列や文字列に対して「この値、入ってる?」と知りたいとき。
見た目も読み方も直感的で、「〜を含んでいますか?」という自然な言い回しで使えます。
JavaScript
const fruits = ["apple", "banana", "orange"];
if (fruits.includes("banana")) {
console.log("バナナが入っています!");
}
上のコードは、「fruits の中に 'banana' がある?」を調べ、あればメッセージを表示します。
JavaScript
const message = "Hello, world!";
if (message.includes("Hello")) {
console.log("メッセージに Hello が含まれています");
}
※返り値は true または false(ある / ない)なので、条件分岐との相性が良いです。
※大文字小文字は区別されます("Hello" と "hello" は別物扱い)