Pick the smallest value from your size options so layouts don’t grow too big, giving you an easy upper limit for widths, text, and spacing.
padding-block
は、上下のすき間(内側の余白)をまとめて指定できる便利なプロパティです。
「block方向(上下方向)」の padding-top
と padding-bottom
をいっぺんに設定できます。
たとえば、縦書きでも横書きでも「文字の流れの上下」に合わせて余白がつくので、書き方の向きが変わっても崩れにくいのが特徴です。
CSSには「論理プロパティ(logical properties)」という考え方があります。
これは、「上下・左右」といった見た目の位置ではなく、文章の流れ(書字方向)に合わせて余白をつけるための指定方法です。
padding-block
padding-inline
横書き(日本語や英語)では「上下」、縦書き(縦書きレイアウト)では「左右」が対象になります。
つまり、書字方向が変わっても正しく余白をとってくれるのが大きなメリットです。
CSS
.box {
padding-block: 20px;
}
この指定は、次のような書き方と同じ意味になります。
CSS
.box {
padding-top: 20px;
padding-bottom: 20px;
}
もちろん、上下で別の値を指定したいときはこう書けます:
CSS
.box {
padding-block: 10px 30px; /* 上が10px、下が30px */
}
padding-block
は、上下方向の余白をまとめて設定する。padding-top
/ padding-bottom
と同じ役割だが、より柔軟で国際化対応している。