JavaScript

Finds and returns the first item in a list that matches your condition.

find()

配列の中を上から順に見て、条件に合う最初の一つだけを見つけて返すしくみ。

find() とは?

find() は、「配列の中から条件に合う“最初の1つ”を見つける」ためのメソッドです。

つまり、リストの中を上から順番に見ていって、「これだ!」と思った最初の要素を返してくれます。

見つからなかった場合は undefined(何もない状態)になります。

使い方の形

こう書けばOKです:

JavaScript

配列.find(要素 => 条件);

たとえば、数字の中から10より大きい最初の値を探したいとき:

JavaScript

const numbers = [3, 7, 12, 18];
const result = numbers.find(num => num > 10);
console.log(result); // 12

上の例では、最初に条件を満たした「12」が見つかったので、それを返します。

もし配列の中に10より大きい数字がなければ、undefined になります。

ポイント

ちょっと正確な説明

find() は、配列の各要素を順番に調べて、テスト関数が true を返す最初の要素を返します。

返り値はその「要素」そのものです(インデックスではありません)。

ECMAScript(JavaScriptの標準仕様)に定義された、配列専用のメソッドです。