A way to store design values like colors or spacing with a name, and call them later using var()
, so you can change your whole design easily.
var()
は、CSSの中で自分で決めた名前の値(カスタムプロパティ)を呼び出すための関数です。
たとえば、「共通の色」や「余白の大きさ」を何度も使いたいとき、ひとつの場所にまとめておくと管理が楽になります。
「変数」と呼ばれる仕組みで、あとから値を変えたいときに、1か所を直すだけで全体が変わるのが便利なポイントです。
var()
で呼び出して使う。こう書けばOKです:
CSS
:root {
--mainColor: #ff6600;
--basePadding: 16px;
}
.box {
color: var(--mainColor);
padding: var(--basePadding);
}
ポイント:
--mainColor
のように、変数名の前には 「--」 をつけます。:root
はページ全体で使える場所(いわば「全体設定」)です。var(--mainColor)
で、定義した値を呼び出せます。var()
には「もし値がなかったら代わりに使う値」も指定できます:
CSS
color: var(--textColor, #333);
(--textColor
がなければ #333
が使われます)
ページ全体のテーマカラーやフォントサイズなどをまとめると、デザイン変更がぐっと楽になります。
:root
などで定義を先に書きましょう。