CSS

Cascading Style Sheets color property.

color

 文字の色(前景色)を設定します。

 環境によっては、ブラウザの設定やユーザーのスタイルシートで背景色が変更されている場合があります。設定した文字色とユーザーの設定した背景色が似ていると文字が読みにくくなってしまいますので、文字色を指定する時には背景色(background-color)も同時に指定するようにした方が良さそうです。

書式
color: 値
適用対象
すべての要素
初期値
環境によって異なる
値の継承
する
指定できる値
文字色を RGB 値またはキーワードで指定します。詳しい指定方法については「色の指定(単位)」を参照してください。

ページ全体の文字色を設定する

 body要素に文字色を指定すると、ページ全体の文字がその色になります。

CSS source


body {
	color: #ff0000;
}

HTML source


<body>
	<h1>見出し</h1>
	
	<p>これは段落です。</p>
	
	<ul>
		<li>リスト項目1</li>
		<li>リスト項目2</li>
		<li>リスト項目3</li>
	</ul>
	
	<table>
		<thead>
			<tr>
				<th>セル1</th>
				<th>セル2</th>
				<th>セル3</th>
			</tr>
		</thead>
		<tbody>
			<tr>
				<td>セル4</td>
				<td>セル5</td>
				<td>セル6</td>
			</tr>
		</tbody>
		<tfoot>
			<tr>
				<td>セル7</td>
				<td>セル8</td>
				<td>セル9</td>
			</tr>
		</tfoot>
	</table>
</body>

>> サンプルページを表示する

サンプルページの画像
サンプルページの画像

>> サンプルページを表示する

#ff0000 形式の指定例

 段落1 ~ 段落4 には、それぞれ c1~c4 というクラスを指定し、別の色で表示させています。

CSS source


.c1 {
	color: #003399;
}
.c2 {
	color: #006600;
}
.c3 {
	color: #ffcc00;
}
.c4 {
	color: #ff6600;
}

HTML source


<p class="c1">■段落1は青■</p>
<p class="c2">■段落2は緑■</p>
<p class="c3">■段落3は黄色■</p>
<p class="c4">■段落4はオレンジ色■</p>

Sample

■段落1は青■

■段落2は緑■

■段落3は黄色■

■段落4はオレンジ色■

#f00 形式の指定例

 HTMLのソースは「#ff0000形式の指定例」と同じもので、CSSの色の指定形式だけを変更しています。

CSS source


.c1 {
	color: #039;
}
.c2 {
	color: #060;
}
.c3 {
	color: #fc0;
}
.c4 {
	color: #f60;
}

HTML source


<p class="c1">■段落1は青■</p>
<p class="c2">■段落2は緑■</p>
<p class="c3">■段落3は黄色■</p>
<p class="c4">■段落4はオレンジ色■</p>

Sample

■段落1は青■

■段落2は緑■

■段落3は黄色■

■段落4はオレンジ色■

rgb(255, 0, 0) 形式の指定例

 HTMLのソースは「#ff0000形式の指定例」と同じもので、CSSの色の指定形式だけを変更しています。

CSS source


.c1 {
	color: rgb(0, 51, 153);
}
.c2 {
	color: rgb(0, 102, 0);
}
.c3 {
	color: rgb(255, 204, 0);
}
.c4 {
	color: rgb(255, 102, 0);
}

HTML source


<p class="c1">■段落1は青■</p>
<p class="c2">■段落2は緑■</p>
<p class="c3">■段落3は黄色■</p>
<p class="c4">■段落4はオレンジ色■</p>

Sample

■段落1は青■

■段落2は緑■

■段落3は黄色■

■段落4はオレンジ色■

rgb(100%, 0%, 0%) 形式の指定例

 HTMLのソースは「#ff0000形式の指定例」と同じもので、CSSの色の指定形式だけを変更しています。

CSS source


.c1 {
	color: rgb(0%, 20%, 60%);
}
.c2 {
	color: rgb(0%, 40%, 0%);
}
.c3 {
	color: rgb(100%, 80%, 0%);
}
.c4 {
	color: rgb(100%, 40%, 0%);
}

HTML source


<p class="c1">■段落1は青■</p>
<p class="c2">■段落2は緑■</p>
<p class="c3">■段落3は黄色■</p>
<p class="c4">■段落4はオレンジ色■</p>

Sample

■段落1は青■

■段落2は緑■

■段落3は黄色■

■段落4はオレンジ色■