CSSのセレクタで、「最後以外」と指定する

たとえば要素を「最後以外」すべてにスタイルを適用したい場合は、以下のように :not(:last-child) を使う方法が一般的です。

/* リストの最後以外の li 要素を選択する例 */
li:not(:last-child) {
  margin-bottom: 10px;
}

li:not(:last-child) は、「li 要素」のうち「最後の子どもではないもの」をすべて選択します。

同様に、「最後の要素」にのみ適用したい場合は、:last-child を使います。

(類似の方法として、:nth-last-child(n+2) を利用するやり方もありますが、通常は :not(:last-child) が分かりやすいです。)

ブラウザ対応状況については、ほとんどのモダンブラウザで :not(:last-child) が利用できます。一方で、かなり古いブラウザを考慮する必要がある場合は、JavaScriptや別の方法で対処する必要があります。一般的には、現在の開発環境で問題なく使用できるケースが多いでしょう。