マーケティングオートメーション(MA)に関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア 企業に蓄積された大量のデータを分析して、事業戦略などに有効活用する。
イ 小売業やサービス業において、販売した商品単位の情報の収集・蓄積及び分析を行う。
ウ これまで人間が手作業で行っていた定型業務を、AIや機械学習などを取り入れたソフトウェアのロボットが代行することによって自動化や効率化を図る。
エ 見込み顧客の抽出、獲得、育成などの営業活動を効率化する。
マーケティングオートメーション(MA)は、企業が潜在顧客や見込み顧客に対して、効率的にアプローチやフォローを行い、最終的に売上につなげるためのプロセスを自動化・効率化する仕組みを指します。具体的には、見込み顧客の抽出・獲得・育成 を行うためのメール配信やスコアリングなどを自動化し、営業活動をサポートすることが大きな目的です。したがって、「見込み顧客の抽出、獲得、育成などの営業活動を効率化する」という記述が、マーケティングオートメーションの内容として最も適切です。
正解:エ
不正解の選択肢について
- ア:企業に蓄積された大量のデータを分析して、事業戦略などに有効活用する。
- こちらは、BI(ビジネスインテリジェンス)やビッグデータ解析、データマイニングなど、より広範囲のデータ分析と活用に関する取り組みを指す説明です。マーケティングオートメーションもデータの分析は行いますが、「大量データの活用と分析」自体が直接的にMAを定義するものではありません。
- イ:小売業やサービス業において、販売した商品単位の情報の収集・蓄積及び分析を行う。
- これは、主にPOSシステムなどで扱われる「販売実績データの管理・分析」についての説明に近く、小売業における商品の販売情報を蓄積・分析する仕組みを指していると考えられます。マーケティングオートメーションは、見込み顧客の育成や顧客とのコミュニケーション自動化が中心であり、単純な販売履歴の分析だけではMAとは言えません。
- ウ:これまで人間が手作業で行っていた定型業務を、AIや機械学習などを取り入れたソフトウェアのロボットが代行することによって自動化や効率化を図る。
- こちらは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を説明する内容に近いです。RPAは主に事務的・定型的な作業をソフトウェアロボットが代行することを指しますが、マーケティングオートメーションは営業・マーケティング領域での見込み顧客へのアプローチプロセスの自動化・効率化を主眼としており、その目的や対象業務が異なります。